思考力教室
〜Artピグマリオン+ミライラボ・こどもクリエイティブ研究室〜

2025年 春 開講!!
Artピグマリオン×ミライラボ
宮崎県内唯一のレッスンです!

KaoRisMの思考力教室は、『Artピグマリオン』と『ミライラボ・子どもクリエイティブ研究室』の二部構成。知性と創造性を同時に育てるレッスンです。
教え込み、覚えさせる教育よりも学ばせる教育を!!
教育には、「教える教育」と「学ばせる教育」の2つがあります。
「教える教育」は、解答能力を身につける教育です。指導者は生徒の不足している部分や間違った部分を指摘します。
解答能力をつける一番簡単な方法は、暗記させる、覚えさせることです。わからなければ覚えるための暗記や解答のテクニックを教え込むので、生徒が学ぶ喜びを感じにくく、勉強を嫌がる場合があります。
これに対し、「学ばせる教育」では、生徒が達成できた部分を見つけて褒め、不足部分の対策を立てることで、学ぶ喜びを経験します。
簡単な問題なら、解答能力だけを身につけた生徒の方が成績が良い場合があります。しかし、高学年以降に伸びる生徒には、学ぶ喜びを経験し、思考力と問題解決能力がきちんと備わっている生徒です。
高い知性を育てるためには、保護者や指導者から愛されている・大切にされているという気持ちが伝わっていることも大切です。
お子さまのペースに合わせたレッスンを大切にしており、講師は常に穏やかな態度で接します。褒められると自信が湧き、知る喜び、学ぶ楽しさが生まれます。そして人への信頼、生きる喜びが生まれ、優しさ、思いやり、友情、他者を受け入れる心が育ちます。
事実をありのままに受け止め、間違った原因となる不足している能力を伸ばし、能力の器を大きくしてから問題に再挑戦させると、間違ったことに対する不快感は生じず、子どもは素直に問題に取り組めるようになります。自分を客観視できる余裕ある精神が育ち、無理なくレベルアップしていくことができます。また、穏やかで優しさに満ちた知性(人間性)と、優しさ・思いやり・愛ある心が育ちます。

地頭の良さは全てに繋がる!
◆ レッスン前半:Artピグマリオン
幼児期は脳の成長が最も活発で、6歳までに約80%、12歳頃までにほぼ完成すると研究で明らかになっています。
この重要な時期に、押しつけや詰め込みではなくお子さまが自ら感じ、考え、答えを導き出すという過程から学ぶチカラが養われます。ピグマリオン独自のカリキュラムに沿ったオリジナルの学具とプリント学材を使用したレッスンで、心と能力の発達を大切に育みます。
宮崎県内では唯一、ピグマリオンメソッドが対面で受けられる教室です。
❶指先能力
手は「第二の脳」と言われます。
幼児期の手の発達は、知能や心、性格の形成に深く関わります。積み木や折り紙などの遊びは、創造力や問題解決能力を育て、自己表現や自立心を養います。特に指先の細かい動きは脳の発達に影響し、知的好奇心や集中力を高めます。手を使う経験を増やし、自然遊びや手仕事などの環境を整えることが大切です
❷空間能力
3次元空間を頭の中にイメージしたり、思考力の枠組みを決めたりする、人間が創った後天的な能力です。
物の配置や関係性を把握する力は、論理的思考や問題解決に役立ち、数学・デザイン・建築など幅広い分野で重要です。また、人間関係の理解にもつながります。幼児期には、積み木やパズルなどの遊びを通じて、楽しみながら空間能力を育むことが大切です。
❸ 図形能力
図形形態認識能力は、90%以上脳が創り上げられる幼児期に土台を創り上げることが必要な能力です。
幼児期は脳の発達が急速に進み、図形形態認識能力が思考力や創造力に大きく影響します。図形能力は数学や建築など幅広い分野で重要で、特に直角三角形は基本的な概念の理解に役立ちます。積み木やパズルなどの遊びを通じて、直感的に図形を操作する経験を積むことが、空間把握や論理的思考の基礎づくりに重要です。
❹思考・判断能力
空間や図形、数論理を化合した現実の課題を解決するための能力です。空間・図形・数論理を統合し、現実の課題を解決する力が育たなければ、知識の暗記に頼るだけになってしまいます。考える力とは、未知の問題に柔軟に対応し、創造的に解決策を見出す能力です。技術革新が進む現代では、この力が特に重要になります。幼児期からブロックやパズルなど、正解が一つではない課題に取り組むことで、試行錯誤しながら思考の幅を広げ、応用力を養うことが大切です。
上記の能力が身につくことで、数論理能力と言語能力の伸びしろが広がります。
数論理能力とは、知能の中で最も大切な能力の一つで、暗記することでは育たない能力です。抽象化する力や論理的思考力は、創造的な能力で、これは数のみで独立しているのではないため、計算や数唱から入ると、数論理能力が伸びにくくなります。
言語能力は、思考・判断能力とも結びつき、社会性・人間性を高めます。見たり、感じたりしたことを言語的に表現することがコミュニケーション能力にも繋がります。

好奇心の種まき、学ぶ意欲・知る喜びを育てる
◆ レッスン後半:ミライラボ・子どもクリエイティブ研究室
大手芸能事務所の子どもタレントの能力開発レッスン、乳幼児、発達障害児(ASD、ADHD、LD)など様々なタイプのお子さまのレッスン経験から考案した『ミライラボ・子どもクリエイティブ研究室』
絵画・造形・折り紙・切り絵・パズル・ブロック・実験遊びなど、お子さまの「やってみたい!」にチャレンジする時間です。
チャレンジの途中経過で感じたこと、試行錯誤で学んだこと、最後までやりきった達成感、それらの体験が自信となり、お子さまの心を大きく育てます。
多彩な学びと体験が、子どもの可能性を切り拓く
現在、教育現場では「体験格差」が問題になっています。「体験格差」とは、学校以外でどんな体験をしてきたか、家庭の経済状況、保護者の考え方や教育方針によって、大きな違いが生まれると言われており、社会的な課題でもあります。
子ども時代の経験の質と量がそのまま、子どもの自己肯定感・想像力・挑戦力などに直結し、将来の進路選択やキャリア、人生の幸福度にも影響を与えると言われています。
そのため、KaoRisMの知育教室では、さまざまな経験を通してお子さまの「好き!」と「得意!」がどんどん広がるよう工夫しています。お子さまの未来を見据えた“学びの土台づくり”、今から楽しくはじめてみませんか?


レッスンコース
お月謝に含まれるもの
⚫︎Artピグマリオン・プリント教材費
当教室では、お月謝に含まれますので臨時の出費はありません。
⚫︎ミライラボ・制作材料費
生徒の希望する内容に合わせて用意します。お月謝に含まれますので、臨時の出費はありません。
⚫︎教室イベント(手作りワークショップ、クリスマス会など)
手作りワークショップの制作材料費は無料です。またおやつ、ジュースもご用意しています。
⚫︎振替レッスン
前日23:59までにご連絡いただいた場合、振替いたします。(個人レッスン生のみ、月1回限り)
⚫︎オンラインレッスン対応
熱があるけど元気、保護者様のお仕事の都合で送迎ができない、祖父母宅に帰省していてレッスンに来れない場合など。レッスンで歌う曲の楽譜の画像をレッスン開始時間までに送っていただくと、オンラインレッスンに対応いたします。(個人レッスン生のみ)
⚫︎施設管理費
冷暖房、諸経費など別途いただきません。
※ステップが進む際に、新たに必要なご自宅用のピグマリオン学具に限り、ご購入いただきます。

異年齢混合・少人数クラス(50分)
月謝制 13000/月(Artピグマリオンプリント教材費・ミライラボ制作材料費込)
ピアノ・キッズボーカルとW受講の場合 +7000/月
忙しいご家庭にもぴったり!幼児期の思考力と知力の育成に特化したレッスンで、楽しく学べる工夫が満載。絵画・造形・折り紙・ブロック・実験遊びなど、お子さまがやりたいことに取り組む時間もあります。自己肯定感と豊かな心を育てることを大切にしています。

個人レッスン(30分)
月謝制 13000/月(Artピグマリオンプリント教材費・ミライラボ制作材料費込)
ピアノ・キッズボーカルとW受講の場合 +12000/月
満2歳〜小学6年生対象の個人レッスンです。基本的にはクラスレッスンをお勧めしていますが、配慮が必要な障がい・発達神経症(ASD、ADHD、LD)、場面緘黙などでクラスレッスンに馴染めない場合で、個別レッスンをご希望の場合は対応いたします。
