top of page
検索

ピアノを習うと?

  • 執筆者の写真: 歌織 黒木
    歌織 黒木
  • 2024年8月8日
  • 読了時間: 2分

ピアノ+うたっておんかんコースの小3くん。

最近、ギターを始めました!


うたっておんかんで

耳コピ演奏できるようになり、

スラスラ楽譜が読めるようになり、


ピアノは、1人で譜読みして、

自主的に練習できるようになりました!


ピアノが楽しいから、

音楽に合わせて踊るのも好きになったし


キッズボーカルとギターも習って、

音楽を楽しんでます♪



音楽を習う上で、

成長の段階があります。


最初は音が出て楽しい

メロディが弾けて楽しい

和音が弾けて楽しい

曲が弾けて楽しい

レパートリーが増えて楽しい

アンサンブルができて楽しい

テクニックを身につけるのが楽しい

音色をコントロールできて楽しい

いろんなピアノを弾いて楽しい

自由に弾くのも楽しい

(耳コピ演奏、レッスンで習ってない曲等)

ピアノを弾くことが癒しになる

弾き方を変えると表現が変わるから

試行錯誤が楽しい



この、試行錯誤の段階までくると、

楽譜を見るだけで

脳内で音楽が再生されるので、

かなり、楽しめます!



つまり、音楽は、

音を間違わないが

ゴールではないんです。


せっかく習い始めた音楽、

途中の段階で辞めるのは、

本当にもったいないなぁと思います。


ピアノを、音楽を、

自由に楽しめる人生。


我が子への

素敵なプレゼントですね♡


*:.。.☆.。.:*・°★°・*:.。.☆.。.:*


最後まで、お読みいただき

ありがとうございました!


 普段のレッスン、

教室イベントや発表会の様子など

Instagramにアップしています。


ぜひご覧ください♪


 
 

最新記事

すべて表示
ピアノを始める適齢期?

KaoRisM♪では、 2歳からレッスンできます。 ⁡ 「うたっておんかん」で 楽しくうたって音感がつきます。 ⁡ 知育玩具をつかって、 かず・もじ・かたちへの興味を拡げます。 ⁡ 工作も取り入れているので 指先の感覚が整い、器用になります。 ⁡ 個人差はありますが、...

 
 
お家練習、NGワード!

子どもに、 「練習しないと上手にならないよ」 って言ってませんか? ⁡ これをこう言い換える。  ↓ ↓ 「練習したらもっと上手になるよ〜」 ⁡ ⁡ 「練習しないと上手にならないよ」 の裏には 「練習しなさい」が隠れていて、 ⁡ 「練習したらもっと上手になるよ〜」 の裏には...

 
 
脳を育てるなら、2歳3歳がチャンス✨

KaoRisM♪では、 生徒さん1人1人の個性や 興味に合わせてレッスンしています。 ピアノのレッスンで、 目や耳や手や指を たくさん使うことで、 ⁡ 神経細胞がつながって 回路がどんどん増えます🧠 ⁡ 逆に、使わない神経細胞は 2、3歳頃から 徐々に消滅していくので ⁡...

 
 
bottom of page